同じ趣味の仲間たち
友達が いない
「友達 いない」 とネットを検索する人が、少しづつだが増えている。 もし、今ここを見ているあなたも そんな思いで ここへ来たのなら、 少しガッカリするかもしれない。 なぜなら このサイトでは、友達の作り方は 記載していないからだ。 理由は ある。 友達作りの簡単で確実な方法があれば、 隠すことなく 公開したい。
けれども 万人に向いた 友達作りのノウハウは この世界にはない。 なのでここでは、 友達ができたらどんなことができるか といった事例をもとに、 あなたが一歩踏み出すための 動機となりえる 面白おかしい話を 集めてきたいと願う。 願って叶うなら万々歳だが、願うくらいはいいだろう。 少なくとも 滑ってばかりで クソつまらない話にならないよう、 頑張ってみたいという意欲の現われなのだから。

友達作りの いろは の い
さて、 友達が 作れないあなた。 あまり深く 聞くつもりもないが、 あなたが友達作りを諦めたのは、 小学校の頃? それとも 中学生になってから?
諦めたと決めつけて申し訳ないが、 友達作りというものは 自分から積極的に行く方が ハードルは低い。 むしろ ハードルなどないと言っても間違いではない。
しかるにあなたには 友達がいない。 故に、 ネットで友達の作り方を 検索している。
ここから導き出される答えの一つは、 あなたが自らの友達作りを 諦めてしまっているということだ。 声をかけてもらえることを 祈るように願いつつ、 自分からは 挨拶も しない。 引っ込み思案だからかもしれないが、 それでも「おはよう」と「さようなら」くらいは 相手選ばず 言えるようになってほしい。
友達 は 同じ趣味を持つ 人を探せ
さて、長続きしそうな友達候補についてだが、 あなたがこれまで まったく一度も 友達と呼べる 友達がいなかったのだとしたら、 話は簡単だ。 先に 友達作りよりも 夢中になれそうな 趣味を見つけよう。
友達作りの超初心者は、 まずは 自信の持てる 趣味を持て!
簡単に言ってしまうと、 近隣界隈で向かうところ敵なしと言えるくらい、 やりこんだ趣味をまずは身につけよう ということだ。
そうすることで 自然と 自分に自信が持てるようになり、 多少 コミュ障でも 相手の方から話しかけてもらえるようになる、 という方法だ。
趣味なら何でもよく、 ゲームでも 裁縫でも あやとりだって立派な趣味。 おもちゃのピストルが百発百中になれたなら、青い狸に似たロボットが 未来から来るかもしれない 可能性だって広がる。
趣味と友達
多少 大げさに思えるかもしれないが、 趣味に没頭し 自分のできることを 増やす というのは、 あなたにもメリットがある。 料理が趣味なら より美味しいレシピを求めて、 研究と研鑽に 世界中を飛び回れ。 読書が趣味であれば、 読んだ本の感想を こまめに日記などにつけ、 書きたまったものを ブログ や SNS で公開してみるのもいい。 音楽を聴くことが趣味というなら、 同じように 聞いた音楽の感想ノートをつけて、数を増やそう。
誰もやっていないことで 誰からも追従されないくらいに。 そうして溜めに溜めた 研鑽の結果だけを、 多くの人が見てくれる場で 胸を張って公開するのだ。 恥ずかしいと言うのであれば、 誰に見せても恥ずかしくないところまで 磨きあげるがいい。
公開できるまでの間は 寂しい思いもするかもしれないが、 図書館へ行き 資料を集めてみたり、 何か他の用事で 出かける必要が 増えてくると思う。 そうしたら 家から外へ出かけるのだ。 それも 同じ趣味を持つ 友を得るための 過程なのだから。 いろいろな経験をして、 いろいろなことを思い、 それからいろいろなことを考え、 自分というものが高まっていく。 十分に高まれば、怖いことなんてなくなる。
その時が来れば 自然と、「友達になりませんか?」 と、 すっと口から出てくるだろうから。
同じ趣味の 仲間たち
Category
同じ趣味の仲間たち